この記事はプロモーションを含んでいます。

おすすめの回線

NURO光の評判は悪い?やめとけといわれる理由も解説

このサイトの記事内では「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。消費者庁が問題とする「誇大な宣伝や広告」とならないよう配慮しコンテンツを制作しておりますので、安心してお読みください。問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせよりご一報いただけますと幸いです。

「NURO光は速いけど、本当にいいの?」「やめとけって聞くけど、何がダメなの?」そんな疑問を抱えている人に向けて、本記事では、NURO光の評判をもとに、メリット・デメリットを徹底解説します。

また、提供エリアの狭さや開通工事の遅さといった注意点から、他社と差がつくおすすめポイントまで詳しく紹介。さらに、どんな人にNURO光が向いているのか、実際の申し込みから開通までの流れや、よくある疑問への回答もまとめています。

NURO光の評判を正しく理解し、自分に合った選択ができるよう、ぜひ参考にしてください。

NURO光の評判は?

NURO光の口コミを調べると、「評判悪い」「危険」「遅い」といった不安をあおるような検索キーワードが目に入ります。こうしたマイナスの印象が気になって、契約を迷っている人も多いのではないでしょうか。

ただし、これらの評判がすべて事実とは限りません。実際の口コミや利用者の声を見て、冷静に判断することが大切です。

NURO光の悪い評判・デメリット

NURO光を検討するうえで、「後悔したくない」と感じている方も多いはずです。契約前に知っておくべき注意点や悪い評判を整理して紹介します。

提供エリアが限られている

NURO光の大きなデメリットのひとつは、提供エリアが限られていることです。全国で利用できるフレッツ光や光コラボとは異なり、NURO光は対応地域がまだ限定的です。

【対応エリア】

  • 北海道
  • 宮城県、福島県、山形県(東北エリアは10Gのみ提供)
  • 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
  • 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
  • 京都府、大阪府、兵庫県、滋賀県、奈良県
  • 広島県、岡山県
  • 福岡県、佐賀県

また、マンションタイプは設備導入済みの物件が少ないのも現状です。サービス開始からの年数が比較的浅いためで、今後の普及が期待されるものの、現時点では選べない物件も多くあります。

自宅が対応しているかどうかは、公式サイトで必ず確認しておきましょう。

開通工事が2回あるうえ、時間もかかる

NURO光は、開通までに「宅内工事」と「屋外工事」の2回の工事が必要です。それぞれに立ち合いが必要なため、会社勤めの方などは日程調整が大変だと感じるケースもあります。

さらに、申し込みから利用開始までに数ヶ月かかることも珍しくなく、特に繁忙期などは4ヶ月待ちという事例もあります。

ただし、関東エリアの戸建てに限り、2回の工事を1日でまとめて実施できる「同日工事オプション」が用意されています。また、土日祝日の工事には追加料金が発生します。

以下が工事に関する追加費用の一覧です。

項目追加料金備考
土日祝日の工事対応3,300円平日は無料。休日希望の場合に発生
宅内工事と屋外工事の同日実施5,500円関東エリアの戸建てのみ対応。他地域・マンションは不可

開通までの目安は、戸建てで1〜3ヶ月、マンションで2〜3ヶ月程度とされています。こうした待機期間に対応するため、NURO光では「ホームルーター無料レンタル(最大2ヶ月)」のサービスも提供しています。

また、2025年2月に新しく登場した「NURO光 One」では、工事回数が1回に簡略化されており、従来の弱点が一部解消されています。開通を急ぐ場合は、こちらのプランも検討するとよいでしょう。

ONUが選べず、性能に差がある場合がある

NURO光の利用時に注意したいのが、設置されるONU(回線終端装置)の性能差です。

ONUとは光回線を利用するために室内へ設置される通信機器のことを指し、NURO光では利用者が機種を選ぶことができません。そのため、貸し出される機種によって通信の快適さに差が出る可能性があります

たとえば、以下のように機種ごとに無線LANの対応規格や速度が異なります。性能の低いONUが設置されると、Wi-Fiの通信速度が制限されることもあります。

機種名規格対応無線速度の上限備考
ZXHN F660TIEEE 802.11nまで対応最大450Mbpsac非対応
ZXHN F660AIEEE 802.11ac対応最大1.3Gbps高速通信が可能

なお、もし設置されたONUが「IEEE 802.11ac」に非対応だった場合は、NUROサポート窓口に問い合わせれば、無償で対応機種に交換してもらうことが可能です。連絡はチャットまたは電話で行えますので、通信速度を重視する方は、ONUの型番を確認し、必要に応じて交換を検討するとよいでしょう。

工事費「実質無料」の仕組みに注意が必要

NURO光では「工事費実質無料」とうたわれていますが、その仕組みを正しく理解していないと「無料のはずなのに請求された」と感じるケースもあるようです。

「工事費実質無料」とは、工事費そのものがゼロになるわけではなく、月額の通信料金から工事費と同額が毎月割引されることで、実質的に支払い負担がなくなるという仕組みです。

たとえば、工事費が36,000円で36回の分割払いになっている場合、以下のように1,000円ずつ請求される工事費に対し、同額が通信料金から割引かれることで、相殺される形となります。

工事費の支払い額月額料金からの割引額残工事費残高
開通月36,000円
1ヶ月目1,000円-1,000円35,000円
2ヶ月目1,000円-1,000円34,000円
36ヶ月目1,000円-1,000円0円

しかし注意点として、36回の分割期間中にNURO光を解約してしまうと、月額料金からの割引が終了し、残っている工事費はそのまま請求されます

なお、近年のキャンペーンでは、契約から2ヶ月以内に解約した場合でも工事費が全額無料となる特典が追加されています。短期間での利用を検討している人は、こうした例外的なキャンペーン内容もあわせて確認するとよいでしょう。

NURO光の良い評判とおすすめポイント

なぜNURO光は人気なのか?その理由を知れば、自分に合うかどうかが見えてきます。ここでは、料金や速度などのNURO光の魅力やおすすめポイントをわかりやすく解説します。

月額基本料金が安い

NURO光の最大の魅力は、他社と比較しても安価な月額料金にあります。戸建てタイプの2ギガプランでは、3年契約時の月額料金が5,200円と、同様の他社プランと比べて低価格に設定されています。

さらにNURO光では、月額基本料金が初月から2か月無料になったり、初年度は月額980円で利用できるキャンペーンも実施されており、初期費用の負担を軽減しながら始めやすい点も大きなメリットです。

このように、NURO光は戸建て・マンション問わず、通信速度とコストのバランスに優れた光回線として、料金を重視するユーザーにとって非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。

通信速度が速い

通信速度の早さもNURO光の特徴のひとつです。一般的な光回線サービスであるフレッツ光やソフトバンク光は、NTTの回線設備を共有しているのに対し、NURO光は独自の専用回線を使用しています。そのため、利用者が集中する時間帯でも回線に余裕があり、安定した高速通信を維持できるのがメリットです。

さらに、NURO光はNTTやKDDIとは異なる通信規格を採用しており、下り最大2Gbpsという超高速のインターネット接続を実現しています。

この速度は、動画の高画質ストリーミング視聴やオンラインゲーム、リモート会議、大容量データのアップロード・ダウンロードなど、通信負荷の高い利用シーンでもストレスなく快適に対応できる水準です。

高速かつ安定したインターネット環境を求める人にとって、NURO光は非常に有力な選択肢といえるでしょう。

キャンペーンや特典が豊富

NURO光は、新規契約時に受けられるキャンペーンや特典が非常に充実している点も大きな魅力です。

特に目を引くのが、高額なキャッシュバック特典です。最も高額なものなら、戸建てタイプで最大85,000円、マンションタイプで最大55,000円が受け取れるチャンスがあります。このキャッシュバックを活用すれば、実質的な月額料金を抑えてお得にNURO光を利用できます。

なお、キャンペーンの内容や条件は時期によって異なる場合があるため、必ず申し込み前にNURO光の公式サイトで代理店で最新情報を確認しておきましょう。

ソフトバンクのセット割が使える

ソフトバンクのスマホを利用している人にとっても、NURO光は料金面でもお得な選択肢です。NURO光とIP電話サービス「NURO 光 でんわ」をセットで契約することで、ソフトバンクの「おうち割 光セット」が適用され、スマホやiPadなどの通信料金が毎月最大1,650円割引されます。

この割引は家族にも適用可能で、NURO光1契約につき最大10回線まで登録できるため、家族全体で大きな節約が期待できます。ワイモバイルユーザーも「おうち割 光セット(A)」により、同様の割引が受けられます。

ただし、現在加入中のソフトバンクやワイモバイルのキャンペーンによっては、割引の併用ができない場合があります。割引の適用条件や併用可否については、事前にソフトバンクやワイモバイルの窓口で確認しておくと安心です。

スマホとネットをまとめてお得に使いたい方は、NURO光と「おうち割 光セット」の組み合わせを検討してみてください。

セキュリティソフトが無料で使える(マンションプラン)

NURO光では、対応プランを契約していれば、セキュリティソフトを最大7台まで無料で利用できる特典があります。通常は月額550円(税込)かかるサービスですが、対象プランであれば追加料金なしで使えるのはうれしいポイントです。

この無料特典が適用されるのは、「NURO 光 2ギガ(2年契約または契約期間なし)」プランです。ウイルス対策や不正アクセス防止など、基本的なセキュリティ機能をカバーしており、複数台のPCやスマホを安心してネットに接続できます。

ただし、「NURO 光 2ギガ(3年契約)」や「NURO 光 for マンション」では月額550円(税込)の料金が別途発生するため、注意が必要です。

現在有料のセキュリティソフトを利用している方にとっては、コスト削減につながるメリットといえるでしょう。プラン選びの際は、この特典の有無も比較材料の一つとして検討するのがおすすめです。

ルーターなしでWi-Fiが使える

NURO光では、Wi-Fiルーター機能を備えたONU(光回線終端装置)が標準で提供されるため、別途ルーターを購入しなくても、Wi-Fi環境をすぐに整えることができます。初期費用やオプション料金も不要で、契約後すぐに無線LANが利用できるのは大きなメリットです。

さらに、設置機器が1台で済むため、配線がシンプルになり見た目もスッキリ。コンセントの使用数も抑えられ、掃除やメンテナンスも簡単です。

機器を増やしたくない方や、手間なくWi-Fiを利用したい方にとっては、NURO光のこうした仕様は非常に便利だといえるでしょう。

NURO光がおすすめな人・おすすめできない人

「NURO光って自分に向いてる?」そんな悩みを解消するために、NURO光が合う人・合わない人の特徴を具体的に紹介します。

速度重視・長期で利用する人にはおすすめ

NURO光は、高速かつ安定した通信環境を求める人におすすめの光回線です。動画視聴やオンラインゲームといった、大容量通信を頻繁に行うユーザーにとって、下り最大2GbpsのNURO光は心強い選択肢といえるでしょう。

また、月額料金も他社に比べて安いため、コストを抑えて長期間使いたい人にもおすすめです。とくに、今後しばらく引っ越しの予定がない方や、対応エリア内で固定的に利用する予定のある方には、恩恵を最大限受けられるサービスとなっています。

「速くて安い回線を、長く安心して使いたい」と考える方には、NURO光が非常にマッチします。

引っ越し予定・対応外エリアの人にはおすすめできない

NURO光は、提供エリア外に住んでいる人や、すぐにインターネットを使いたい方にはおすすめできません。というのも、NURO光は全国対応ではなく、四国地方(愛媛県・高知県など)や甲信越地方(長野県・新潟県など)ではサービスが提供されていないからです。

さらに、NURO光は開通までに2〜3か月ほどかかるケースもあり、開通を急ぐ方には不向きといえるでしょう。引っ越し後すぐにネット環境を整えたい場合などは、別の回線を検討することをおすすめします。

このように、エリアやスケジュールの都合によりNURO光が合わないケースもあるため、自身の利用環境を踏まえて慎重に検討することが大切です。

NURO光の申し込みから開通までの流れ

NURO光の開通までの手順は、契約するプランや建物の設備状況によって異なります。

たとえば、NURO 光 for マンションやNURO 光 Oneなどのプランでは比較的スムーズに開通するケースが多い一方で、NURO 光 20ギガや設備が未導入のマンションでは、事前調査や設備工事が必要となるため、申込から開通までに時間がかかる傾向があります。

特に戸建てプランでは、宅内工事と屋外工事の2回に分けて作業が行われるため、開通までに1~3か月程度を見込んでおくと安心です。さらに、建物の構造や地域の混雑状況によっては、工事日が希望通りに取れず、スケジュールが延びる場合もあります。

各プランごとの申し込みから開通までの流れは、以下のとおりです。

プラン開通までの目安主な流れ特記事項
NURO 光 for マンションNURO 光 タイプL(マンション)最短1〜2週間申し込み → 宅内工事日調整 → 宅内工事 → 機器設定設備未導入時はエントリーから約6ヶ月以上
NURO 光 20ギガ数週間〜1ヶ月以上下見調査 → 工事日調整 → 同日工事(宅内+屋外)→ 開通同日工事が原則だが、別日になる場合あり。立ち会い必須
NURO 光 One(2ギガ/10ギガ)数週間〜1ヶ月程度アプリで申込み → 工事日登録 → ONU受け取り → 開通工事 → 接続設定建物オーナーの工事承諾が必要な場合あり
NURO 光(戸建てプラン)1〜3ヶ月程度申し込み → 宅内工事 → 屋外工事 → 接続設定 → 利用開始工事は2回に分かれる。繁忙期はさらに遅れる可能性あり

各プランの工程と所要時間をあらかじめ理解しておくことで、引っ越しや回線切替のスケジュール調整もスムーズに進めやすくなります。

NURO光のよくある質問・FAQ

「ルーターは選べる?」「解約するときの費用は?」など、気になる疑問をまとめました。契約前のモヤモヤをここで解消しましょう。

途中解約するとどうなる?

NURO光を途中で解約する場合、契約プランや契約時期によって解約金(契約解除料)が発生する場合があります。

特に2025年7月1日以降に契約更新をしたユーザーは、契約解除料が従来より大幅に引き下げられているため、最新の料金体系を確認しておくことが大切です。

なお、契約期間なしのプランを選んでいる場合や、無料解約期間中に解約した場合は、解約金はかかりません。現在の契約プランや更新状況は、NURO光のマイページから確認できます。

以下は、主要プランごとの契約期間と契約解除料の一覧です。

区分プラン定期契約期間新 契約解除料
戸建て向け 2GNURO光 2ギガ(3年)3年3,850円
NURO光 2ギガ(2年)2年3,740円
NURO光 2ギガ(期間なし)なし0円
G2T3年3,850円
G2D / G2V2年3,630円
マンション向けNURO光 M2T3年880円
NURO光 M2D2年660円
NURO光 +42年880円
NURO光(タイプS/L、2024年10月10日以降)なしなし
戸建て向け 高速プランG10T3年3,630円
10G(2年)2年5,500円
10Gs(3年)3年5,060円
6Gs(3年)3年4,510円
10ギガ / 20ギガ(期間なし)なし0円

ルーターは自分で用意できる?

NURO 光では、専用のONU(回線終端装置)を使ってインターネットに接続します。このONUにはあらかじめルーター機能が搭載されているため、基本的に自分でルーターを用意する必要はありません

また、NURO 光のONUにはルーター機能のオン・オフスイッチが存在せず、電源を入れると自動的にルーター機能も起動します。そのため、NURO 光の提供するONUを使用せずに、完全に自前のルーターで接続を置き換えるといったことはできません。

仮に、NURO 光のONUと自前のルーターを併用する場合、ルーターが二重に動作する「二重ルーター」状態になることがあります。この状態では、通信が不安定になるなどのトラブルが発生する可能性があるため、注意が必要です。

ただし、例外として二重ルーターを活用するケースも存在します。たとえば、家の中の一部の部屋でWi-Fiが届きにくい場合、中継器やメッシュWi-Fiルーターを追加設置することで、通信エリアの拡張が可能となります。こうした用途に限っては、自前のルーターやネットワーク機器を補助的に導入するのも有効です。

引っ越しはどうすればいい?

NURO光を引っ越し先でも継続利用する場合は、「引っ越しキャンペーン」を活用しましょう。契約解除料や工事費残債などが同額キャッシュバックされ、新居での事務手数料や開通月の月額料金も実質無料になります。

さらに、設定サポートも1回無料で受けられるため、初めての方でも安心です。引っ越しの際は、NUROサポートサイトから「引っ越しコード」を取得し、新居で再申し込みを行うのがスムーズな流れとなります。

NURO光の魅力と注意点を理解して賢く選ぼう

NURO光は「速くて安い」と評判の光回線ですが、一方で「やめとけ」と言われる理由もあります。この記事では、実際の評判やデメリットを丁寧に解説し、NURO光がどんな人に合っているかを解説してきました。

大切なのは、よい面だけでなく注意点もしっかり理解し、自分のニーズに合っているかを見極めることです。たとえば「通信速度を最優先したい人」や「長く使い続ける予定のある人」にはおすすめできますが、「すぐ使いたい人」や「提供外エリアに住んでいる人」には不向きです。

なお、すぐに使える光回線をお探しの方にはFon光も選択肢のひとつ。最大2Gbpsの高速通信と高品質な無線LANが、追加料金なしで利用可能。工事もスムーズで、コスパ重視の方におすすめです。

NURO光の評判や、メリット・デメリットを正しく理解したうえで、自分にとってベストな回線を選びましょう。